運動嫌いがスポーツ好きになった経緯

苦手と嫌いはほぼ同義

僕はもともと運動に苦手意識があり、あまり好きではありませんでした。特に有酸素性の運動が苦手で走ることが嫌で仕方ありませんでした。学校内の持久走では、ビリ争いをしているような感じでした。冬場に行われる長距離走もキツいし、みんなについていけないしで半泣きで走っていました。

今思うと、走ることが嫌いだったのですが当時の僕の感覚では運動自体が嫌いだと思っていました。

運動で一括りにしない

前項でも書きましたが、僕は走ることが嫌いでした。しかし球技は比較的みんなについて行けるので苦手意識がありませんでした。また縄跳びは幼少の頃から好きでした。

このように、運動の中にも好きなものと嫌いなものが分かれると思います。学校生活の中では嫌いなものもある程度やらないといけない場面がありますが、大人になったら好きなものだけ取り組んでいけば良いのです。

やらされること、人と比べることは苦痛

もうひとつ僕が苦手意識を持った原因として強制力を持ってやらされることと、人と比べてしまうことがあります。学校は先生の指導のもと半ば強制的に授業で取り組むことになります。また、嫌でもクラスメイトと比べられることになります。自分でも比べてしまいます。それが運動が苦手な子どもにとってはかなりの苦痛となります。

大人になって自由にスポーツに取り組めるようになった今現在は、人と比べることなく、自分のペースで取り組むことができています。苦手意識を持っていた走ることに対しても少しずつ自分のペースで取り組んでいます。(昨年11月はハーフマラソンを走りました。)

本来運動すること(体を動かすこと)は楽しくあるべきで、実際楽しいです。「子どもの頃から嫌いだから今も嫌い」というのは非常にもったいないと僕は思います。是非自分のペースで自分の好きな運動を始めてみてください。

最後に

以上の事を経て運動嫌いでしたが、今では好きになりました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。また次回お会いしましょう。

 

もしも僕が死んだら

今回は大した話ではないので短くまとめたいと思います。

もし僕が死んだら悲しむ人はいるのか

今回のこの内容は、今まで折に触れて散々考えてきたことです。

僕が病んでいるとか自殺を企てているとかではないのでそこの所はご心配なく。

なぜまたこれについて考えているかというと、最近、有名人が亡くなったことに関係しています。有名人の訃報が出ると、業界関係者やファンから沢山の追悼の言葉が挙がります。当然テレビなどのメディアでも多く取り上げられます。それを見て僕は、自分が死んだときのことを想像してしまいました。果たして僕が死んだら悲しんでくれる人はいるのだろうか、死ぬまでに何か1つでも成し遂げてこの世に生きた足跡を残すことができるのかと思いました。

家族は悲しむだろうとは思うけど、ほかはどうだろう?あんまり思い当たらないな。(交友関係乏しすぎる笑)

平均まで生きるならこれから死ぬまで60年くらい、何か1つでも成し遂げたいです。

しかしいつ死ぬかわからないので、1日1日大切に精進していけたらいいなと思います。

最後に

今回は落書き帳みたいな内容になってしまいました。最初ににも書きましたが、決して病んでいるとか自殺を企てているわけではありませんので。僕は人生でどんな悪事をしても自殺だけはしないと心に決めています。

僕はヤンデレホラーの主人公のように、僕のことが好きな女の子に刺されて死にたいです。

今回はこれまで。また次回お会いしましょう。

 

外出自粛によるホームジムの可能性

 

外出自粛が長引くとジムトレーニー的にキツい

私は、コロナの影響で外出を極力控えています。当然ジムにも行かないようにしています。筋トレはダンベル10kg2個、ケトルベル16kg、アブローラー、チューブと腕立てなどの自重で行っています。最近は近所に転がっている石なんかも使っています。

まだ数週間なのでいろいろ試行錯誤しながら楽しくやっていますが、これが向こう何か月も続くと正直キツいです。

外出自粛が2022年まで必要なんて記事を見かけましたがそれは本当にジム通いトレーニーからしたら大問題だと思います。次に心置きなくジムに通える日は来るのか、もしかしたら収束後もジムが感染症の感染リスクの高い危険な場所とされて行きにくくなってしまうのではないかと危惧しています。もしそうなったら自分でホームジムを持つしかありません。今、僕の心の中ではホームジムを作りたい欲が日に日に高まっています。

ホームジムの構想

僕は最近毎日ホームジムについて構想を練ったり、どんな器具を買おうかとサイトを見ながら妄想しています。この項ではその妄想を公開していきます。

基本的にサイトはMBCパワーさんとアメリカンバーベルさんのサイトを見ています。

ラック

ラックはROGUEのパワーラックがいいなと思っています。コンボラックやハーフラックの選択肢もありますが、コンボラックは値段がパワーラックの倍ほどに上がってしまうのがネックです。また、僕はスクワットなどでバンドアシストを用いたトレーニングをしたいので僕の練習スタイルからするとパワーラックが一番かなと思います。

www.mbcpower.jp

また、これは現実的ではありませんが、アメリカンバーベルのスクワットスタンドが無骨な感じでかっこよくていいなと思います。(値段もパワーラックの半分くらい)

アメリカンバーベル・プルアップスクワットスタンドamericanbarbelljapan.com

 

americanbarbelljapan.com

ベンチ

次にベンチです。候補はローグのこの2つです。僕は今現在インクライン種目をほとんど行っていないので、フラットタイプのベンチを選んでいます。

www.mbcpower.jp

www.mbcpower.jp

この2つの違いはシートの部分がファットパッドか否かということだと思います。噂によるとファットパッドはベンチがかなりやりやすいそうです。しかし、実際の試合では固いシートのベンチのほうが多いと思うので、普段やりやすいシートでやっていて本番で不都合が出る可能性が考えられるのでそこは一考の余地があると感じます。

シャフト

シャフトはローグのオハイオパワーバーがいいと思います。ステンレスのタイプもありますが、雨ざらしざらしで使うわけではないので、通常のタイプでいいかなと思います。

www.mbcpower.jp

プレート

プレートは、GYMWAYのバンパープレートがいいと思います。140kgのセットと90kgのセットを1セットずつ買うと思います。同じようなセットでローグのものもありますが、GYMWAYの方が安価で 品質もある程度保証されているため故ちれを選ぶと思います。また自分の中でプレートはある程度のラインを越えていればこだわらないということもあります。

www.mbcpower.jp

www.mbcpower.jp

その他の器具

上記まで物でメインでホームジムに必要なものはそろったと思います。そのほかの器具や細々としたものも以下に挙げていきます。

グルートハムレイズ

これは、補助トレーニングでハムストリングスを鍛えたいのでほしいです。以前使ったことがありますがバチバチに負荷がかかってとてもいいトレーニングができました。

www.mbcpower.jp

セーフティバー

スクワットのフォーム矯正、記録向上にかなり役立つようです。使ってみたいものの1つです。

www.mbcpower.jp

www.mbcpower.jp

バーベルカラー

ワンタッチで付け外しができるのでとても使いやすそうです。

www.mbcpower.jp

バーベルジャッキ

デッドリフトでプレートを付け替えるのが大変なのでほしいところです。最初は安いジャッキを買って後々大きなジャッキを買うのもいいと思います。

www.mbcpower.jp

www.mbcpower.jp

これらにプラスして床材が必要になると思います。

これらをトータルしておおよそ650,000円くらいになりました。これから10年20年筋トレしていくと考えると、あんまり高くはないのかもと思ってしまいます。(途中でやめてしまう可能性も0ではありませんが)今は妄想の域を出ませんが、5年以内にはこれを基にしたホームジムを作りたいと思っています。

最後に

今回は僕の妄想を垂れ流したような内容になってしまいました。ホームジムは夢がありますね。今すぐには無理ですが、5年以内には自分の城ホームジムを作りたいと思います。一番いいのは、いち早くコロナが収束して今まで通りジムに通える日々が戻ってくることですが。早く収束してくれ。

今回はこの辺で。また次回お会いしましょう。

 

 

筋トレは楽しい~楽しむために必要なこと~

今回は筋トレを楽しむために必要なことを書いてみようと思います。

大人になってからの筋トレは学生時代の筋トレとは全くの別物

多くの筋トレをしていない大人は、「なぜわざわざ筋トレというキツい事を好き好んでするのか?」と言います。このような疑問が出る事は至極当然なことです。それをいう人は、筋トレ=部活で厳しい先生や先輩に監視されながらやらされるものと考えているからです。しかしそれは間違った認識です。大人になってからの筋トレは、部活で行われるそれとは全く別物の自分のペースで楽しめるとても良いものです。

次項からは筋トレを楽しむための僕なりの考え方を紹介します。

目標を持つ

これはとても大事です。目標を持つと明確に取り組むべき事が分かるし、それに向けて、自然と努力できます。また、立てた目標を達成していく事がモチベーションの維持や自己肯定感に繋がり、楽しさになります。

大きな長期的な目標と比較的楽に達成できそうな短期的な目標の2つを立てることをおすすめします。

変化を楽しむ

筋トレは始めると、心身ともに良い方向に変化していきます。筋トレすると良い方向へ変化する事を体や心が覚えたら、もう筋トレが楽しくて仕方なくなると思います。

人と比べない

今の時代は、SNS等で簡単に他の人のことがわかります。自分よりも良い結果を出してる人が必ずいます。しかしそのような人と比べて落ち込む必要はありません。比べるべきは昨日の自分です。昨日の自分より良くなっていれば万事OK100点です。

人にやらされない

部活の筋トレがただキツいだけなのはこれが原因だと思います。やりたくもないのに無理矢理やらされているからです。大人になってからの筋トレは自分のペースで自分のやりたいことを楽しいと思える範囲でできます。楽しいと思えるなら手を抜いても大丈夫です。そのうち、キツくても結果が出るから楽しいと思えるようになります。

継続する

筋トレは1日やっただけでは効果は出ないです。短い時間でもいいから継続することが大事です。3か月も続ければ習慣化されて筋トレが苦にならなくなっていると思います。そのくらい続けていれば、結果もある程度出ていると思います。

最後に

今回伝えたいことは、とにかく筋トレは楽しいということです。それに尽きます。

外出自粛で暇な方、運動量減ってるなって方ぜひ筋トレ始めてみてください。

ではまた次回お会いしましょう。

新しい一歩を踏み出す勇気をくれる作品

4月に入り早2週間。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

4月といえば、年度の初めということで、環境が変わり新しい職場、学校、クラスなどになった人も多いと思います。それに伴い、新しい環境で心機一転自分を変えたい、新しいことに挑戦したいと思っている人も多いのではないでしょうか?しかしそれはとてもエネルギーを使う大変なことです。不安や恐怖も感じるでしょう。

今回はそんな人にぜひ見てほしい新しい第一歩を踏み出す勇気をくれる作品を紹介したいです。

その作品とは、、、

 

ボールルームへようこそです。

f:id:kuuga81:20200414201541j:plain

この作品は2017年に放送された全24話のアニメ作品です。原作は、月刊少年マガジンに掲載されており2020年現在も連載中です。
簡単に概要を言うと、趣味も将来の夢もない平凡な中学生、富士田多々良が社交ダンス(競技ダンス)に出会い、様々な人たちとの出会いやダンスでの経験、挫折を通して成長していく内容になっています。
社交ダンスが題材なので、緩い内容かな?と思ってしまうかもしれませんが、この作品で扱っているのは社交ダンスの中でも競技ダンスに分類される、より技術や芸術性が求められる物です。フィギュアスケートに近いような気がします。
僕の中では、有名なスポーツマンガと比べても引けを取らないくらい熱いスポ根だと思います。とにかく熱いです。

多々良の努力が熱い

主人公の多々良はダンス初心者です。基礎の基礎から学びます。そして努力します。ひたすら努力します。

ライバル関係が熱い

競技ダンスにも競技会があり、たくさんの選手が出場します。多々良も例外ではなく、競技会に出るようになっていきます。その中で、ライバル関係となっていく選手たちと出会います。自分よりも上手いライバルたちと比べて挫折することもありますが、それを乗り越えて成長していく多々良に注目です。

ダンスシーンが熱い

ダンスアニメで一番大事なダンスシーン(当たり前)は大迫力のダンスに加え、選手の心理描写も豊富にあるので見てるだけでかなり楽しめると思います。

パートナー探しが熱い

競技ダンスは、多くの場合は男女のペア(カップルと呼ぶらしい)(作中でもありますが女同士のカップルもある)で競技会に出場していきます。多々良はなかなかパートナーが見つかりません。(競技会の際は即席のペアで出場していきます。)アニメ後半では決まったパートナーが見つかりますが、それに至るまでのパートナーを巡った競い合いが熱いです。

OPEDが熱い

 OP、EDともに2曲ずつあります。

OPはUNISON SQUARE GARDENが歌っています。

10% roll, 10% romance

10% roll, 10% romance

  • provided courtesy of iTunes

 

 

Invisible Sensation

Invisible Sensation

  • provided courtesy of iTunes

 EDは、声優の小松未可子さんが歌っています。(CVとしては参加していないようです。)

 

Maybe the next waltz

Maybe the next waltz

  • provided courtesy of iTunes

 

 

Swing heart direction

Swing heart direction

  • provided courtesy of iTunes

 OPはどちらの曲もアップテンポで物語の熱さととてもマッチしていると思います。また、OP映像もかなりエモいので注目してみてほしいです。

 

EDはOPとは対照的に落ち着いた雰囲気の楽曲です。ED映像も本編に合わせて変化していくのが僕は好きです。

競技ダンスの種目でいうとOPはクイックステップ(軽快で素早い踊り)でEDはワルツ(回転が多く優雅なダンス)といった感じでしょうか。

 

最後に

現在コロナウイルスの影響で外出自粛している方も多いと思います。多くのがんばる人の背中を押してくれる作品だと思います。ぜひこの機会に見てみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます!!ではまた次回お会いしましょう。

過度な減量と摂食障害の懸念~それって健康?~

ボディビルは減量ありきの競技

彫刻のようなバキバキの身体の屈強な男たちが、ステージ上でビルパン一丁で次々とポーズを決めるボディビルという競技。以前は面白おかしくイロモノ、ネタ扱いされることが多かった競技ですが、昨今のフィットネスブームや相澤隼人選手や横川尚隆選手のメディアへの露出などで、だんだんと知名度が上がってきていると思います。(イロモノ的な扱いは変わらない部分も多いですが)

このステージで輝くためにほとんどの選手というか例外なく全選手が減量をしていると思います。減量せずに出場している選手はただの1人もいないと思います。そして、多くの選手は、大会後に減量前の体重にリバウンドすると思います。

大会の選手の身体はいわば花火のようなもので、大会が終われば消えてしまいます。

ボディビル界隈では、大会前8~10kgの減量は当たり前で多い人は、20kg以上の減量をする人も探せば普通に見つかるという印象があります。そして大会後に同じだけリバウンドする。これが健康に良いといえるのでしょうか?身体には相当な負担がかかっていると思います。

健康度外視で競技に臨んでいると言われたらそれまでですが、健康を捨ててまでやる競技って何なんだろうと疑問に思うこともあります。

チートデイやキレ食い

減量は9割が食事管理です。長い長い減量生活の中で、適度にストレスを解消するために、ジャンクフードを食べるチートデイを設けたり、食欲が暴走してキレ食いをしたりしてしまう人は多いと思います。ストレスは体に悪影響を与えるので、計画的なチートデイや普段より摂取カロリーを少し上げるみたいなのは良いと思いますが、食欲に任せて手あたり次第口に放り込むみたいなものはどうかと思います。度を越えた過食は消化吸収の段階で内臓に大きく負担がかかり、翌日の身体の調子も良くはならないんじゃないかなと思います。また、「1日しかない」という思いから、本来食べなくてもいいものまで詰め込んでしまうということはチートデイのあるあるではないでしょうか?僕も経験があります。僕の場合は、食べたことへの罪悪感が拭い切れず翌日の精神状態にも悪影響が生じました。この他にも、チートデイで買ったものが食べきれず翌日朝それを食べてチートデイ2日目突入なんてことも僕の場合はありました。(からの減量終了です)
この現象なんかは、摂食障害の1つである過食症に近いのではないでしょうか。これに加えて、増えてしまった分を戻そうと吐いたり、翌日から極端に食事量を減らしたり、という行動に出たらそれこそ摂食障害の1つの形であるといえると思います。
また、昨今ではYouTubeSNSの発達により、さまざまな選手の情報が簡単に手に入るようになりました。チートデイと検索すれば数えきれないくらいたくさんの情報が出ます。その中には、異常な食事をしているものも少なくないです。それはなぜか、異常なことの方がエンターテインメントとして受けるからです。もしかしたら当人たちは、自分たちが異常なことをしている自覚がないのかもしれません。同じようなことをしている人が多くいるため、「チートデイは異常な量を食べること」が界隈の常識として成り立ってしまっているのです。これは嘆かわしいことです。エンタメとして自分と切り離してみることができる人はいいですが、情報を鵜呑みにして実践してしまう人は危険です。もし異常な量を食べるチートデイを実施してそれが体に悪影響を与えてもだれも責任は取ってくれません。自己責任です。それでもいいならマネしてすればいいです。
これに付随してとにかく何でも食べて大幅に体重を乗せるいわゆるダーティバルクも僕はできればしない方がいいと思います。
最後にもう1度言いますが、YouTubeSNS、特にYouTubeはエンタメです。現実とはある程度区別した方がいいです。

摂食障害とは?

摂食障害は大きく分けると2つに分けられると思います。極端に大量のものを食べる過食症と食事をとりたがらない拒食症です。これらを引き起こす要因として心理的なものが大きくあります。「痩せたい、体重を落としたい」という思いや、太っている自分には価値がないなどの思い込みなどです。またこの2つは正反対ではありますが、拒食から過食になったり、その逆に過食から拒食になったりすることはよくあります。

前項で挙げたチートデイなどはこの条件に合致していると僕は思います。

詳しくは下に厚生労働省摂食障害についてのページを見てください。

www.mhlw.go.jp

摂食障害にならないためにはどうしたらいい?

1番確実なことは、減量をしないことです。でもこれを言ったら競技が出来ないので現実的ではないです。現実的なところでは、まず増量で余計な脂肪をつけすぎないことです。そうすれば必然的に減量幅が小さくなります。そして、できる限り時間をかけて落としていくことです。時間をかければ体にかかる負担も少なくできるでしょう。減量後は食欲をコントロールして急激にリバウンドをしないようにした方がいいと思います。

もし、短期間で急激に落とさないといけない人は逐一検査を受けたり、専門的な知識のある監督者の下で行った方がいいと思います。

最後に

今回の内容は僕が常々思っていたことです。健康を投げ打って競技をしている人には当てはまりませんが、本来筋トレ、減量は、フィットネスの一環で健康増進のために行われるべきだと思います。

この機会に少しでも自分のフィットネスについて考えていただけたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた次回お会いしましょう。

 

 

 

 

筋トレとパワーリフティングという競技、その魅力

筋トレを始めた時期とその理由、パワーリフティングをはじめたきっかけ

僕がウエイトを用いた筋トレを始めたのは高校1年生の頃です。当時15歳なので歴でいうと、今年で8年目になります。理由は部活でやっていた競技の補助です。陸上競技の投擲種目(円盤投砲丸投)をしていたのでウエイトの優先順位は高い方だったと思います。今思えば、ベンチプレス、クリーン&ジャーク、スクワットをやりこむべきだったのですが、当時の僕は適当にベンチプレスをやることが圧倒的に多かったです。トレーニングや食事に関する知識もなく、取り組み方も適当だったのでそれほど大きな成長はなかったような気がします。でもウエイトが好きではありました。高校3年間のベンチプレスの重量や体重の伸びは次のような感じでした。

ベンチブレス 30kg→80kg

体重 70kgないくらい→80kgくらい

今見ると、3年かけたとは思えないくらい弱いですね。。。恥ずかしい。初心者ボーナス期間を無駄にした感じがありますね。もっと真剣に取り組んでおけばよかったと今は後悔しています。しかしある程度は適当でも伸びるんだなという学びもありました。

高校を卒業し、大学に入学しました。細かい理由は覚えていませんが、なぜか筋トレは続けていました。この時期が、さまざまな筋トレYouTuberさんが動画を投稿し始めた時期とかぶっていたので、それを見ながらトレーニングや食事の勉強を始めました。部位分割のいわゆるボディビルトレーニングを始めたのもこの頃だったと思います。この時点で筋トレを始めて4年目に突入していたので、驚異的な成長はなかったです。加えて大学1年生の頃は寮生活で毎日途方もない量のお酒を飲んでいたので、それも少しは関係していたかもしれません。余談にはなりますが、僕の意見では、飲酒は筋肉の成長には悪影響があるとは思いますが、目くじら立てて排除するほどのことではないと思います。(学業には圧倒的悪影響がありました。笑)

それから時が流れて2019年11月、初めてパワーリフティングの大会に出場しました。(非公式ではありますが)

理由としては、ただ単に筋トレ好きでやるのもいいけれど、何か成果を発揮する機会が欲しかったからです。

それが2019年11月2日に行われたSBD主催のSBD CUPでした。この大会は多くの有名選手が来ておりとてもハイレベルではありますが、とてもアットホームな楽しい大会でした。顔見知りもたくさんできました。

YouTubeにも大会の様子がアップロードされているので良かった見てみてください。(ただしとても長い。)

前半

youtu.be

後半

この大会での記録は、スクワット145kg、ベンチプレス107.5kg、デッドリフト175kgでした。

f:id:kuuga81:20200412143413j:plain

SBD CUP 集合写真


SBD CUPで大会の楽しさを知った僕はそれから約1か月後の12月8日に初めての公式戦に出場しました。

この大会では、スクワット150kg、ベンチプレス100kg、デッドリフト180kgの記録でした。参加選手が少なかったため、入賞させていただくことができました。小さな大会といえど、人生初めての表彰台とメダルだったのでとてもうれしかったです。また、この大会でも、素晴らしい出会いがありました。

 f:id:kuuga81:20200412143151j:plain

そして現在、次の大会を目指して日々試行錯誤しています。

パワーリフティングとは?

と、ここで前項で散々言ってきたパワーリフティング競技について説明します。細かなルールはありますが、大雑把に言うと体重ごとに階級が分かれていて、スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目をやってそのトータル重量が重い方から順位がついていく競技(同じ重量なら体重の軽い方が勝ち)です。

f:id:kuuga81:20200412103149j:plain

スクワット

f:id:kuuga81:20200412103226j:plain

ベンチプレス

f:id:kuuga81:20200412103242j:plain

デッドリフト




階級は、59.66.74.83.93.105.120.+120があります。(僕は74です。)

 筋トレ及びパワーリフティングの魅力

筋トレの魅力はなんといっても、努力が成果となって現れることです。体系や数字、階段が楽になったなど現れ方はさまざまですが、確実に出ると思います。

パワーリフティングの魅力は、前述した筋トレの魅力に加えて、単純に重いものを持ち上げるのはかっこいい。コレに尽きます。

また、年齢性別運動経験の有無に関わらずやれば伸びるというのもいいですね。軽くでも筋トレするかしないか(特に下半身)で将来自力の歩行ができるかどうかが決まると思います。全人類に筋トレはおすすめです。

 

今後の大会について

今年、実は5月に大会出場を予定していたのですが、皆さんご存知の通りコロナウイルスの影響でこの大会はなくなりました。11月にも県の大会にも出ようと思っていましたが、それも怪しいので今年は大会は出ない方向で各種目の課題克服に時間を割きたいと思います。ただ夏に向けての減量は、ゆるく続けていこうと思っています。

 

これからの目標

直近の目標としては、スクワット180kg、ベンチプレス140kg、デッドリフト200kgを目標に定めています。今年中には達成したいですね。

減量がうまくいって、ある程度キレた身体でこれが達成できればなお良いですね。

頑張ります。

 

最後に

今回、とてつもなく長くなってしまいました。すみません。

最後まで読んでいただいた方、いらっしゃいましたらとてもうれしいです。ありがとうございます。外出自粛している皆さん、ぜひ家トレからでも筋トレを始めてみましょう!

では、また次回お会いしましょう。